
目次
サブスクゲームサービスをリニューアル
ソニー(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が、同社が提供しているサブスクゲームサービス「PsPlus」を、2022年6月から大幅にリニューアルすると発表した。
リニューアル後の「PS Plus」では、クラウドゲーミングサービス「PS Now」を通じて提供しているサービス内容を、「PS Plus」に統合するようだ。
統合後のプラン名は?
統合後の「PsPlus」は下記の3段階のプランになる見通し。
プランの名称
「PlayStation Plus Essential」
「PlayStation Plus Extra」
「PlayStation Plus Premium」
「PlayStation Plus Extra」
「PlayStation Plus Premium」
各プランの詳細について
各プランの詳細は以下の通り。
PlayStation Plus Essential
既存のPS Plusと同様のサービス内容。
「フリープレイ(毎月二つのゲームを追加費用なしでDL可能)」
「加入者限定割引」
「フリープレイ(毎月二つのゲームを追加費用なしでDL可能)」
「加入者限定割引」
「セーブデータお預かり(クラウドストレージ)」
「オンラインマルチプレイ」
「オンラインマルチプレイ」
価格は、現行のPS Plusと同じ。
(1ヶ月850円(税込)/3ヶ月2,150円(税込)/12ヶ月5,143円(税込))
(1ヶ月850円(税込)/3ヶ月2,150円(税込)/12ヶ月5,143円(税込))
PlayStation Plus Extra
PS Plus Essentialに含まれるすべてのサービスが利用可能。
Essentialに加え、数百本のPS4およびPS5のタイトルをDLして楽しむことができる。
ラインアップには、PSStudiosや、ソフトウェアメーカー各社のヒット作品も含まれる。
価格は1ヶ月1,300円(税込)/3ヶ月3,600円(税込)/12ヶ月8,600円(税込)
価格は1ヶ月1,300円(税込)/3ヶ月3,600円(税込)/12ヶ月8,600円(税込)
PlayStation Plus Premium
PS Plus Essentialならびに、PS Plus Extraに含まれるすべてのサービスが利用可能。
さらに、「PS3タイトル(クラウドストリーミングを通じてプレイ可能)」
「初代PS、PS2およびPSPのクラシックタイトル(クラウドストリーミングおよびダウンロードを通じてプレイ可能)を含む、最大240本のタイトルを追加でプレイすることができる。
「初代PS、PS2およびPSPのクラシックタイトル(クラウドストリーミングおよびダウンロードを通じてプレイ可能)を含む、最大240本のタイトルを追加でプレイすることができる。
1ヶ月1,550円(税込)/3ヶ月4,300円(税込)/12ヶ月10,250円(税込)
クラウドストリーミングを出来ない国や地域は?
クラウドストリーミングを利用できない国や地域においては、「Ps Plus Premium」より低価格な「PlayStation Plus Deluxe」を提供するようだ。
「PS Plus Essential」および「PS Plus Extra」に含まれるすべてのサービスや、ゲームトライアル(プレイ時間に制限アリ)を利用できるほか、一部の初代PS、PS2、PSPのクラシックタイトルをDLしてプレイすることが可能になるようだ。
まとめ(ネット上の声)
- 結局はソフトのラインナップやサービス内容、競合のエンタメサービスの動き次第では苦労しそう。
- 初代PS・PS2作品を遊びたい人って、おそらくそれなりの年齢層だし、ガチ勢じゃない場合が多いと思うのに、フルスペックのプランにされてもな。
- 現行のPSPlusにあたるEssentialプランは価格もサービス内容も変わらず 毎月のフリープレイも提供されるようなのでとりあえずはそれでいいかな。
- 今までも分かりにくかったのに、変更でさらに分かりにくい。直感的に分かる名前にしなよ。
- ぱっと見てどれが一番良いプランか分かりにくいところが致命的。
- XBOXに対して競争力のある価格を出してくるかと思ったら期待外れ。
- 取り敢えず様子見で。クラウドゲーミングは環境依存する感じなので、正直判断に困る。
ネット上のコメントでもありましたが、「ぱっと見てどれが一番いいプランか分かりにくい」ですよね。もう少し分かりやすいプラン名は無かったのかなと思います。
今回のリニューアルは、「PsNowがあまり評判が良くなかった」から、そっちを刷新した感じが強いですね。