【プラ新法で一部有料化も】4月からホテル等で歯ブラシが消える!?

目次

テルからプラスチック製歯ブラシが消える!?

4月1日に施行される「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」、略して「プラ新法」とも呼ばれるものだが

 

特定プラスチック製品に指定の12品目に関して、削減に向けた目標設定や提供方法の見直しが事業者に義務付けられ、年5トン以上扱う事業者については対策が不十分な場合、社名を公表するなどの措置が取られることもあるそうだ。

 

管理人
ネット上では「進次郎が遺した負の遺産」とも言われていますねw

 

この記事で分かるポイント
  • ホテルや旅館等の対応
  • コンビニの対応
  • 進次郎へのイライラが募る

 

業界の動き

特定プラスチック製品に指定の12品目だが、ホテルや旅館の場合はどうなるのか。

 

まず、使い捨ての歯ブラシ、くし、ヘアブラシ、カミソリ、シャワーキャップ等が該当する。

 

次に、クリーニングサービスを行っているホテル等であれば、ハンガーや衣類用カバーの製品も含まれるようだ。

 

上記の物に対しては、今年4月以降は各部屋に置いておくという提供方法ができなくなるということだ。

 

 

既に一部のホテルなどでは、各部屋にこれらのプラスチック製品の設置を取りやめ、フロントにまとめて設置し、希望者のみが取っていくという方式に変えているホテル等も多くなっているようだ。

 

また、別の一部のホテルでは、4月以降は上記の製品を有料で提供、あるいは利用者に歯ブラシ等を持参するよう提案するといったことを行うところもあるようだ。

 

ネット上では、「高級ホテルはそんな対応はできないのでは?」「日本のホテルの良いところが失われた気がする」等の批判的な声がチラホラあるようで、先の「レジ袋有料化」の際にも、幅広い層からのブーイングを受ける格好となった進次郎氏だが、今回の件でも再び国民のイライラを募らせる格好となっている。

 

 

管理人
コロナの影響で旅行はもちろん、仕事での出張などをしていないという方も多そうですし、そうたいった人がホテル等に宿泊した際に、以前までのように部屋に歯ブラシも何もないって場面に遭遇してめっちゃ戸惑いそうですね・・・。

コンビニ等の対応は・・・

今回の「プラ新法」はホテルだけでなくコンビニやスーパーにも及ぶようだ。

 

お弁当などを買ったときに付いてきていた、プラスチック製のフォーク、スプーン、マドラー、ストローなどが、削減対策の義務化される「12品目」に含まれるのだという。

 

この新法を受けて、コンビニ大手のファミリーマートでは、今後素材を問わずフォークと先割れスプーンに関しては配布を止める方針のようで、今後は割り箸での代用や、マイカトラリー(マイ箸)の利用を推奨していくようだが、これには「環境負荷を減らす効果が本当にあるの?」「ボロネーゼを箸で食うのはしんどい」など、不満の声も少なからずあがっている状況だ。

マイカラトリーに関して

「マイカトラリーの利用」に関してだが、ネット上では「それは如何なものか?」といった意見が多く噴出しているようで、以前は「割り箸の利用は森林破壊に繋がる」といった声から、いわゆる「マイ箸」を持ち歩いて、外食時でもマイ端を使うといったことが推奨された時期があったが、程なくしてその「マイ箸」が原因とされる食中毒が発生し、その動きは一気に小さくなっていくことに。

 

今回もその再現となるのではといった声があがっているようだ。

とめ(ネット上の声)

  • 高級ホテルは続々と木製歯ブラシに切り替えています。ビジホは有料化になる模様。4月以降要注意ですね。
  • レジ袋有料にして余計なワークフロー増やして生産性下げた上に、ホテルから歯ブラシ排除でSDGs!とかやったせいで、4月からさらに余計な仕事増えるんだよな。
  • パスタを箸で食わせようとするファミマひどいw
  • 進次郎こそ日常的にエコバッグにマイ歯ブラシとマイ箸を入れて持ち歩いてなかったらウソ

 

これまた面倒な事を増やしてくれましたねー。もう決まってる事だから今更どうしようもないんですけど、いちいちフロントから持っていくのマジでだるいですよね。

 

 

私含め子供がいる家庭では、子供の荷物+自分の荷物を持った状態でさらにヘアブラシとかハンガーとか歯ブラシを持っていく事になる訳ですが、実際かなりめんどくさいと思いますw

 

一部ホテルでは木製の歯ブラシ等を設置しているようですが、私は木製のハブラシはちょっと苦手です・・・。

-ハイスペックでハイクオリティ-

\当ブログのWordPressテーマ/

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事