
目次
落書きで頭スッキリ
落書きって実は頭にめっちゃイイ効果があるみたいです。
特に記憶にとってはかなり効果的らしく、理由もしっかりと証明されているようです。
脳は映像に敏感?
歴史の教科書等にみなさん一度は落書きをしたことがあるとおもいます。
私は美的センス0なので、「ヒゲ」とか「目」くらいにしか落書きは
してませんでしたが、たまに無駄に落書きがうまい人がいますよねw
ただあの落書きって、ものすごく記憶に効果があるみたいです。
落書きをすることで「記憶力」「創造力」「認知力」
を高めてくれるそうです。
ですので、内容によると思いますが、落書きをすることで脳に
「印象付け」を行い、記憶力のアップに繋がるというワケです。
ようは、「覚えようと思って意識的に落書きをする」っていうのは
めっちゃ効果的ってことですね。


ストレス発散にも効果あり
落書きってストレス発散にも効果的みたいです。
仕事をする上で必ず「ストレス」は溜まっていくと思います。
そこで、「いらない紙に今思っている感情を書き起こす」という手法が
効果的のようです。
他にも、落書きではありませんが、「紙をくしゃくしゃに丸める」という方法
も効果的のようですね。
落書きをすることで「生産性があがる」という研究結果も出てますので
仕事の間にみなさん実践してみてはいかがでしょうか??

ビルに落書きし放題!?

予約とるの大変そう・・・。

まとめ
落書きって実はかなり効果があったんですね!
でも落書きをする上で注意しなければならないのが
落書きは、「覚えやすくするために視覚化した絵」
であるということを忘れてはいけませんね。
必ず関連性がなければ脳は記憶も認知もしてくれないってことですね。
また個人的にはですが、落書きは仕事で使ってる「付箋(ふせん)」
の意味もあるのかなと感じました。
色んなタグが付いてると情報が検索しやすいのと同じで、
絵を「ふせん」に見立たてることでその内容が記憶に残るのかなと思いました。
引き出しの多い記憶とは、「覚える・忘れる・思い出す」でワンセットってことですね。
ではでは!!