
目次
国が新型コロナウイルスの分類を変更か
新型コロナウイルス感染症の法的な位置付けを変更する案が出ているようです。
現在は「指定感染症」ですが、どのような位置づけになるのでしょうか??
新型インフルエンザ等感染症と同等に
現在の新型コロナウイルス感染症を「新型インフルエンザ等感染症」と同等にするように
検討しているようですが同等にすることにより「実施できる措置」が多くなり、
より明確な対策が出来るようになるようです。
実施できる措置
実施できる措置は以下の通りです。
- 入院勧告
- 就業制限
- 交通の制限
- 無症状感染症への適用
- 療養先等からの外出自粛要請
位置付けはどうなる?
インフルエンザと同等の位置づけと聞くと「格付け」が下がった印象を受けますが、
これは毎年流行している季節性のインフルエンザの位置づけとは違います。
2009年に流行した「新型インフルエンザ」と同等になるということで
「格付けは今より上になる」という考えを持って頂いて結構です。
政府が5類感染症への移行を検討?
いずれは5類感染症にランクを落とす日が来るのでしょうが、現在の感染者数や死亡者数、
重症化のリスクを考えるとまだまだ5類への変更はムリでしょう。
っていうか今の段階で5類に落とそうと考えてる人がいるのにびっくりですw
流石政府ですね(褒めては無い)
感染症の分類とは
感染症ですが、1~5段階の「類別感染症」「新型インフルエンザ等感染症」「指定感染症」
「新感染症」に分けられます。
詳しくは厚生省のPDF資料をご覧ください。
感染症の範囲及び類型について
国の対応が早くなる?
この部分は何とも言えませんね。
ただ、今の新型コロナの位置づけだと、「都道府県知事に丸投げ」の状態なんですよね。
だからこういった類別感染症の分類について詳しくない人からすれば
「国が都道府県知事に丸投げしてる」っていう悪い印象を持つと思いますが、
現状では位置づけを変えない限り「丸投げにせざる負えない状態」となっているのです。
上記のPDF資料をご覧頂ければ分かると思いますが、変更しても都道府県知事に丸投げの対応は
これからも変わらない気がしますけどねw
まとめ
今回は新型コロナウイルスの分類変更について記事にさせて頂きました。
まだ政府は検討段階ですが、格上げをした場合に強制力という表現をしていいのか分かりませんが、今より踏み込んだ対策を国が行えるということになると思います。
ですが、「入院勧告」は都道府県知事が必要と認めるときという記載があるので、
結局は各都道府県が対応することになると思います。
ちなみに、今の格付けだと「外出自粛要請」が出来ないんですよね。
無症状患者であれば、症状が出てないの外出したくなる気持ちも分からなくはないですが
ウイルスはバラまいている状態ですからね。
以下、ネット上の反応です。
- 今回の分類変更勘違いするひと多そう
- 行動制限されるのが一番怖い
- どう考えても風邪以下だろ、これ以上無意味な不安を煽るな!
- ようやく格上げか
- 今回の措置は1類相当に格上げが必要。じゃないと抑えられないってことか
ではでは!