
目次
継続力が無い人ってどんな人?
前回の記事では継続力を鍛える方法について記事にしましたが、
今回は前回と逆の、継続できない人の特徴をまとめてみました。
デメリットをまとめてなんになるの?って思われるかもですが、
悪い部分も知っておいたほうがプラスに転換出来るヒントになるかも
と思い記事にしました。
継続出来ない人の具体的な特徴
では早速、継続出来ない人の特徴を挙げていきたいと思います。
記事を作成しながら、「これほぼ自分の事じゃんw」って思いながら
作成しました。。。
他の事に目移りしすぎ
これ、ほんとあるあるですよね。
他人がやっている趣味が楽しそうだなと感じるとそっちに行って、
今までやってた事を中途半端に投げ出すアレですね。
他人の趣味に興味を持つ事自体は全然問題ないと思います。
ですが、ブログに置き換えてみると話が違ってくると思います。
これはほんの一例ですが、ブログをやっていて他のせどり等の副業に目が行くとします。
そしてそのせどり等の副業をやっていて、そのまた他の副業に興味が沸いてそっちにいく。
「隣の芝生は青い」ってやつですね。
基本的に、初めはひとつの副業に特化したほうが成功すると管理人は考えます。
そして自然に特化した副業に対する「ノウハウ」が身に付き
他の副業でもその「ノウハウ」を活かせるようになると考えます。
継続出来ない事を努力不足と思っている
「継続出来ないのは自分の努力不足だ」「根気がない人間だ」
と考える人がいると思いますが、それは間違いです。
前回の記事でも書きましたが、それは「目標が高すぎるから」だと思います。
ようは冷静に自分自身を分析出来ていないんですよね。
元々継続力が無い人にいきなり長期目標は厳しいと思います。
「1年間休まずにブログを書き続ける」なんて計画を立てたら恐らく
3日で飽きるでしょう。俗にいう3日坊主ってやつですね。
まずは冷静に自分の性格を分析し、計画し行動(アウトプット)に移しましょう。
「時間がない」が口癖
これを言う人は個人的には「嫌い」ですw
職場にもそういう人絶対いますよね。
「時間がないから~」「1日中忙しかったんで出来ませんでした」
とにかく「時間がない」を口癖に言ってる人は、これからも何も出来ないと断言します。
そういった人に仕事を振ろうとも思いませんね。
時間の流れの速さは人類皆平等ですが、
時間は自分で作りだすモノです。
その時間を作るには「計画性」が大事です。
まずは「どうやって副業で稼いでいくか」という計画を立てる事から
始めましょう。
常に完璧を求めてる
常に完璧を求めてたらどこかで疲れますよ?
間違ってもいいと思います。行動することに意義があると思いますので
「無理なく続けられるレベル」でやっていけばいいと思います。
やる気に頼りすぎ
やる気はかなり不安定なものなので、そこに頼るのは間違いだと思います。
「やる気」自体、その日の気分、体調によって上下しますよね。
目標を立てて、始めて1週間前後はやる気に満ちあふれていても、
どこかで「やる気スイッチ」がオフになっちゃうんですよね。
ですが、継続してやる事が出来る人はオンオフの「モードの切り替え」を
上手に使って継続している人が多い印象ですね。
飽き性
そもそも飽き性っていう人はかなり多いと思います。
私もその一人です。
ではどうするのか、飽き性ってことは単純に
「自分に合う方法が分かっていないだけ」なんですよね。
具体的な方法については、こればかりは自分で色々と試すしかないと思います。
色々と試行錯誤を重ね、「これだ!」と思えるものに出会えれば
あとはそれを継続して行っていけば、習慣化されて必ず結果が付いてくると思います。
まとめ
今回は継続出来ない人の特徴について記事にしました。
何度も言ってますが、私自身決して継続力のある人間ではありません。
「とりあえずやる」という気持ちでやっていけば自然と
習慣化されていった感じですね。
手が空いたらスマホをみるみたいな感じといったら分かりやすいですかね。
今回書いた継続出来ない人の特徴に関して、マイナスの事を書いていますが
「自分の特徴を分析・理解し、やりやすい行動パターンに当てはめる」
ことが出来るだけで、その時点でマイナスをプラスに変換出来ていると思います。
継続力が無い人はとにかく「自分を知る」事から始めていきましょう。
ではでは!!