
目次
珪藻土商品にアスベスト混入
カインズ側の説明によると、2018年5月26日から2020年12月12日までに販売した商品で、
珪藻土商品の一部に、基準値を超えるアスベスト(石綿)が含まれていることが
判明したようです。
対象商品を持つ消費者にただちに使用の中止を呼び掛けたようですが、
約2年前の商品なんてみなさんどこで買ったか覚えてるんですかね・・・。
対象の商品は回収したうえで、返金対応をするとの事です。
回収方法や返金について
回収方法や返金方法については、近日中にホームページで告知するとのことですので
まだきちんと決まっていないようですね。
対象の商品は?
対象の商品は以下の通りです。
- 珪藻土バスマット
- 吸水ディスペンサートレイ
- いろいろ使える珪藻土マット
- 壁に掛けられる珪藻土調湿ボード
- 吸水石鹸トレイ
等全部で17品目あるようですね。 回収方法は上記でも記載しましたが、カインズ側が検討中とのことですので
それまでは手元で保管してほしいとのことです。
保管方法等について
保管方法等についてですが、 商品をビニール袋に入れ、テープなどでしっかりと封をして保管
また、ゴミで廃棄したり指定の方法以外で返却したりしない というような要請がカインズ側から出ているようですね。
どれくらい危険なのか
どれくらい危険なのか調べてみました。
アスベストの危険性は使用されている場所によって変わります。
特に断熱目的やむき出しの鉄骨に直接吹き付けられたものは、非常に危険性が高くなっています。
発じんの危険があるため、速やかに除去などの対策を講じなければいけないでしょう。
昔はアスベストは断熱用として使われていたことが多く、天井に直接吹き付けられたりしました。
そのため、古い建物ほど危険性が高く、作業の際には防護服や手袋などの装備も必須になっています。
飛散する可能性も残されているため、呼吸器系へ障害を起こす危険も高くなっています。
そしてボイラー室やタービンなどの断熱材として使用されていることもあります。
この場合は直接天井へ吹き付けられたアスベストより危険性は低いですが、それでも飛散するおそれは残されています。
配管の断熱材に使用されているケースが多いですが、特に劣化によってむき出しになったアスベストは危険です。
公共施設や住宅では、天井板の材料がアスベストを含んでいることもあります。
上記に記載してあるように、むき出しで無ければそれ程危険性はないとのことですね。
そもそも数年前に全国的に一斉点検が行われていますので、住宅等でアスベストを吸い込むということは
ほとんど無いのかなと思います。
また、厚生省によると、どれくらいの量のアスベストを吸い込んだら危険という指標は
今のところ不明なようです。
アスベスト自体は空気中にも一定数浮遊しているようなので、今回の件では あまり神経質になる必要はないと思います。
まとめ
珪藻土商品って結構人気ありますよね。
お風呂上りで使ってる珪藻土マットとか本当に吸水が良くて、使用してる方も多いのではないでしょうか。
バスマットやコースター等は普段通りに使用していればアスベストが飛散することはないと思いますが、
子供さんがいる家庭では、コースターをテーブルから落として飛散する可能性があるので、注意が必要ですね。
ではでは!!